お茶のパワーで冷え知らず!カラダを芯から温めるお茶特集
厳しい寒さが続く季節。「手足が冷たい」「夜冷えて眠れない」など、冷えに悩まされる方も多いのではないでしょうか。
体を温めてくれるショウガやスパイスがブレンドされたハーブティーやルイボスティーなど、冷え性の改善を期待できるおすすめのお茶をご紹介します!
オンラインでも購入できるので、手軽に“お茶で温活”始めてみませんか?
ピリッと効いたスパイスで、体の中から燃えるような温かさを
『H&F BELX』はルイボスティーを中心としたノンカフェインティー専門店。
50種類以上の多彩なフレーバーが揃う中で、特に冷え症の方に人気なのが、フルーツティーシリーズの「レッドホットジンジャー」。
“生姜”と“唐辛子”をブレンドしたスパイシーな味わいの中に、ハイビスカス・ローズヒップ・アップル・オレンジピールの優しい風味が感じられ、飲んだ瞬間、体の中からじわ〜と発熱するような温かさを実感できます。
唐辛子といっても、舌の上で少しピリッとする程度。辛さが苦手な人でも心配ありません。
ハイビスカスがもたらすルビーの様な美しい赤色の中に、鮮やかなブルーのコーンフラワーやレモングラスが散りばめられ、見た目にも華やかなレッドホットジンジャーは、温活とリラックスの両方が叶うフルーツティーです。
ハーブの力で、ココロとカラダをぽかぽかサポート
『enherb(エンハーブ)』は、目的に合わせてハーブを調合してくれる「オーダーメイドハーブティー」が人気のハーブ専門店。
オーダーメイドハーブティーとは、約70種類のハーブティーの中から、症状や悩みに合わせて自分だけのオリジナルブレンドを作ってもらえるというもの。
一言で「冷え」といっても、原因や症状は様々。ハーブのエキスパートである店員さんが、カウンセリングの内容を元に、ぴったりなハーブティーを調合してくれます。
オーダーメイドハーブティーのほか、「柚子しょうが茶」や「黒豆シナモンしょうが茶」など、体を温めてくれるブレンドティーが冬季限定で登場。
ノンカフェインのハーブティーは、冷えて眠れないベッドタイムにもおすすめです。
まるでスイーツ!とろりとやさしい葛湯で冷え知らずの冬に
中野にある老舗の日本茶専門店『OHASHI(オオハシ)』。
日本茶を中心に様々なお茶が揃うOHASHIの中でも、冷えに悩まされるこの時期に飲みたいのが「葛湯」。
昔から、寒い季節や風邪などに飲用されてきた葛湯は、血行を良くして身体を温める効果があり、漢方などに用いられていることでも知られています。
OHASHIの葛湯は、木苺や桃、みかんや柚子など、個性あふれるフレーバーが勢揃い。とろりと優しい風味の中に、ブレンドされた素材の味もしっかりと感じれられ、とろりとした喉ごしはまるでスイーツのような美味しさ。
フルーツ風味のほかには、抹茶やココア、黒蜜きな粉など、今までの「葛湯」の概念が覆ると言っても過言ではない、斬新なフレーバーの葛湯も揃っています。
爽やかにレモンが香る絶妙ブレンドで、美味しくぽかぽかに
北青山の路地に佇むかわいいお店『Brew Tea Co.(ブリューティーカンパニー)』は、紅茶の本場イギリスのリバプールから上陸した、本格的なティーブランド。
冷えにおすすめのブレンドティーは、スパイシーなジンジャーに爽やかなレモンが香る「レモン&ジンジャー」。
ジンジャーの軽やかな味わいは、そのまま10分ほど蒸らせば深みが増してよりホットな味わいに。抽出時間によって味わいの変化を楽しめます。
ジンジャーのぽかぽか効果にプラスして、アップル、ハイビスカス、ローズヒップがブレンドされているので、美容効果も期待できるという女性には嬉しいブレンド。
そのままストレートで飲むのはもちろん、ハチミツや黒糖などとも相性抜群。あたためたリンゴジュースと合わせた「Winter Warmer」も絶品! こちらのブレンドはテイクアウトで楽しめるほか、店頭でレシピも教えてもらえます。
ハーブの効能に美味しさも追求した、専門店のオリジナルブレンド
ハーブティー専門店『カピパラハーブ』は、ハーバルセラピストの資格を持つ店主さんがブレンドしているオリジナルブレンドが人気のお店。
『カピパラハーブ』で販売されているハーブティーの人気の理由は、効果が分かりやすいネーミングとハーブの味をしっかりと感じられる美味しさにあります。
細かく粉砕せずに、贅沢にハーブをブレンドしているので、香りはもちろん、ハーブの味をしっかりと感じられ、水色もとても鮮やか。
店内には常に約15種類ものハーブティーが揃っており、パッケージには「元気力アップ」や「燃焼サポート」など、わかりやすいネーミングも特徴のひとつです。
寒い時期の冷えには〔燃焼サポート〕がおすすめ。代謝をアップしてくれるマテやジンジャー、シナモンに加え、血行促進効果があるといわれるローズマリーなど、辛い冷えにおすすめのブレンドになっています。
そのほか、ゾクっとしたときに飲みたい、エルダーフラワーやエキナセアにビタミンCもブレンドされた、冬の人気ブレンド〔風にまけない〕など、冷えや寒い時期に人気のハーブティーが揃っています。
発酵のチカラで温まる!毎日飲みたい食事にも合う中国茶
『茶語(チャユウ)』は、厳選された本格的な中国茶が揃う、日本初の中国茶専門店。
冷えの改善というと、ハーブティーやルイボスティーが主流ですが、「クセのあるお茶は苦手……」そんな方におすすめしたいのが、中国茶の中でも人気のプーアール茶です。
一般的には、緑茶などの日本茶は体の余分な熱を取り除いてくれる効果が知られていますが、発酵度が高く焙煎されたプーアール茶や紅茶は、体を温めてくれる作用があると言われています。
茶語のプーアール茶は、全ての茶のルーツとして知られる雲南省産。麹菌を加えて熟成させた茶葉は、独特の芳醇な香りと丸みのあるまろやかな味わい。
しっかりと香ばしいプーアール茶は普段の食事にも良く合い、日常的に飲むお茶をプーアール茶に変えるだけで冷え改善できるのでおすすめです。
店舗情報
定休日:新宿タカシマヤに準ずる
Pathee Epic編集部が厳選した、冷え改善におすすめのお茶特集いかがでしたか?
今回ご紹介した全てのお茶は、実際に編集部でも温活として取り入れているおすすめのものばかり。しっかり着込んだり、お風呂にゆっくりつかるのも大切ですが、直接カラダの中から温めるのは、即効性も感じられて効果絶大です! お茶の温活でこの寒い季節を乗り切りましょう。
新型コロナウィルスの感染拡大防止などにより、各店舗が臨時休業や営業時間の短縮を行なっております。おでかけ前に、営業状況など各店舗へご確認ください。
※ 新型コロナウイルスの影響により、一部のお店が通常と異なる時間で営業を行なっております。ご来店の際には直接お店にご確認をお願いいたします。
※ 取材時期や店舗の在庫状況により、掲載している情報が実際と異なる場合があります。 商品情報や店舗の詳細については直接店舗にお問い合わせ下さい。